--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2006年02月28日 (火) | 編集 |

ここハラパからバスで約2時間
ご近所のYご夫婦と海沿いの観光地、ベラクルスへ
カーニバルを見に行きました
謝肉祭っという意味らしいです
肉祭り?ってことでしょうかね?
ブラジルのリオのカーニバルが有名っすね
同じ時期、各地で開催されてるようです
っがしかしこの日のベラクルスは悪天候
いやもう台風です
歩けないくらいの強風
もちろんパレードは中止
酔っぱらいにからまれたり
3人で泣きそうになりました
[READ MORE...]
スポンサーサイト
2006年02月25日 (土) | 編集 |
今日はご近所の作家さんと床屋へ
毎月一度の撮影です
そのアシスタントです
散髪の様子をDVDで撮影している作品なのです
今回は第14回目
カメラの見張り役というのがボクの主なお仕事なんですが
その間につい近くに置いてあった新聞を見てしまいました
なんと荒川静香選手、スポーツ欄、一面トップ!!
日本では当たり前でしょうがメキシコの新聞っす
ちょっと変な感動
その新聞、貰おうかと考えたんですが
今日の床屋のおっちゃんはかなり無愛想で怖かったので止めました
いつもはかなり陽気な人ばかりなんですけどね
いきなり歌いだすおっちゃんとか
かなり濃いです
メキシコの床屋とおっちゃん
[READ MORE...]
毎月一度の撮影です
そのアシスタントです
散髪の様子をDVDで撮影している作品なのです
今回は第14回目
カメラの見張り役というのがボクの主なお仕事なんですが
その間につい近くに置いてあった新聞を見てしまいました
なんと荒川静香選手、スポーツ欄、一面トップ!!
日本では当たり前でしょうがメキシコの新聞っす
ちょっと変な感動
その新聞、貰おうかと考えたんですが
今日の床屋のおっちゃんはかなり無愛想で怖かったので止めました
いつもはかなり陽気な人ばかりなんですけどね
いきなり歌いだすおっちゃんとか
かなり濃いです
メキシコの床屋とおっちゃん
[READ MORE...]
2006年02月24日 (金) | 編集 |
飲み過ぎました
二日酔いっす 10年ぶりっす
泡のような下痢っす
おそるおそる 便器を覗いたら茶柱みたいなのが浮いてました
今日は幸せかも
......訳がわかりません
吐き気もするので午前中はノックダウンっす
色々と仕事して夕方からサルサ教室へ
できない動きをできるように試行錯誤するのが新鮮で楽しいです
ボクの場合、踊りを楽しむというより、スポーツって感じです
リハビリのような版画を制作してます
1週間に1作、仕上げてます
手を動かしながら次のアイデア、練ってます
ネット上で「アートって何?」というお題をみつけました
学生時代の課題にもあったんですが、ちょっとそれについて考えてます
言葉にするの、むずかしか~
パズルゲームみたいに楽しんでます
[READ MORE...]
2006年02月21日 (火) | 編集 |
わりと穏やかな天気がつづいております
が、今日は水風呂ではありませんでした
我慢の限界っす
最近、助成金というものに挑戦しております
今回は特に美術やアート部門というわけではないので狙い目か?と思っていたら大変でした
日本の公のお金を使って、なぜメキシコなの?? っというのが大きな争点でございます
書類提出を代理で母にお願いしたところ、やっぱり色々と質問攻めにあったのだそうです
「お子さんはなぜメキシコを選ばれたのでしょう?」っと言う問いに母は「向こうに友達がいるからだそうですよ」っと他人事のように答えたそうです。
母ちゃんそりゃないよ~と思いましたが「なぜメキシコか?」っという問いに明確に答えるのはのは難しいなと悩んでおります
最近調べたデータで世界の国別、自殺率ランキング っというのがあります
日本は10位 先進国の中ではダントツの1位だそうです
メキシコは というと77位
キューバ以外の中南米の国々はかなり低い数値です
このへんにヒントがありそうなんですけどね
意味わかんない日記っすね
[READ MORE...]
が、今日は水風呂ではありませんでした
我慢の限界っす
最近、助成金というものに挑戦しております
今回は特に美術やアート部門というわけではないので狙い目か?と思っていたら大変でした
日本の公のお金を使って、なぜメキシコなの?? っというのが大きな争点でございます
書類提出を代理で母にお願いしたところ、やっぱり色々と質問攻めにあったのだそうです
「お子さんはなぜメキシコを選ばれたのでしょう?」っと言う問いに母は「向こうに友達がいるからだそうですよ」っと他人事のように答えたそうです。
母ちゃんそりゃないよ~と思いましたが「なぜメキシコか?」っという問いに明確に答えるのはのは難しいなと悩んでおります
最近調べたデータで世界の国別、自殺率ランキング っというのがあります
日本は10位 先進国の中ではダントツの1位だそうです
メキシコは というと77位
キューバ以外の中南米の国々はかなり低い数値です
このへんにヒントがありそうなんですけどね
意味わかんない日記っすね
[READ MORE...]
2006年02月19日 (日) | 編集 |
2006年02月12日 (日) | 編集 |
今日も版画の工房へ
近所のギャラリーネブロサに滞在中の作家さんもご一緒です
待ち合わせ場所にはアルゼンチンの女性がいました
工房ではみんな和気藹々と制作
朝は天気が良かったのですが、夕方から雨
いや 土砂降りでした
油断してました
これがハラパらしい天気です
[READ MORE...]
近所のギャラリーネブロサに滞在中の作家さんもご一緒です
待ち合わせ場所にはアルゼンチンの女性がいました
工房ではみんな和気藹々と制作
朝は天気が良かったのですが、夕方から雨
いや 土砂降りでした
油断してました
これがハラパらしい天気です
[READ MORE...]
2006年02月11日 (土) | 編集 |
従兄弟が結婚します
ボクは出席できないのでウェルカムボードを作って日本へ送りました
結婚式場の入り口に飾るボードです
たけちゃん ほんとにおめでとーう
くらちゃんは当分、しません 結婚
[READ MORE...]
ボクは出席できないのでウェルカムボードを作って日本へ送りました
結婚式場の入り口に飾るボードです
たけちゃん ほんとにおめでとーう
くらちゃんは当分、しません 結婚

[READ MORE...]
2006年02月07日 (火) | 編集 |
Quinse nera キンセネラ ?? 15=Quinse
正式にはちょっとわかりましぇんが、15才になった女の子をお祝いする習慣があるようです
それに出席するために首都、DF(デフェ)まで
今回はまず教会へ
けっこう厳かな雰囲気
それからホールを貸し切って2次会?
火花の中、15才になった女の子が踊り始めた
室内です 室内で
最終的にはみ~んなで踊ってました
深夜の2時半まで
出席者は100名ほど
日本の成人式と同じ意味合いかな?
でも形式は結婚式に近いと思う
この日の為にご両親は気合いを入れて、お金を貯めるのだそうな
一人の女の子が集まってる親族など出席者みんなをもてなす形
こんな儀式?は早い時期から責任感を芽生させたりするかも~
なぜ男の子にはないんでしょうね~



[READ MORE...]
2006年02月04日 (土) | 編集 |
昨年、12月あたりから水風呂っす
いや浴槽がないから水シャワーっす
体を鍛えようと毎年冬は水っす
ちょっと寒いっす
なんだかよけいに疲労してる気がします
なんとなく気分だけ、体を鍛えてるような気分になれるのです
あはは
今日は考古学者のMさんに会いました
来週末に遺跡調査に同行するやもしれません
明日から首都に行きます
女の子の15才を祝うフィエスタらしいです
日本の成人式?みたいなんですかね
なにがあるのかさっぱりわかりましぇん
友達について、いってきまーす
[READ MORE...]
いや浴槽がないから水シャワーっす
体を鍛えようと毎年冬は水っす
ちょっと寒いっす
なんだかよけいに疲労してる気がします
なんとなく気分だけ、体を鍛えてるような気分になれるのです
あはは
今日は考古学者のMさんに会いました
来週末に遺跡調査に同行するやもしれません
明日から首都に行きます
女の子の15才を祝うフィエスタらしいです
日本の成人式?みたいなんですかね
なにがあるのかさっぱりわかりましぇん
友達について、いってきまーす
[READ MORE...]
2006年02月02日 (木) | 編集 |
今日はけっこう歩いた
まずは映画館まで2往復
片道40分くらいか?
訳ありです
ってことで今日は2本も映画見たわけです
「ジャケット」?と「ミュンヘン」
ミュンヘンはまぁ当たりかなぁ
この調子だとネタに困らずコンスタントに作れそう
スピルバーグ監督
最後のニューヨーク?のシーン、結構作り込んでるんじゃないかなぁ
最初の古いフィルムっぽい処理とかもなにげに
もっと主人公が悩んでもよいっぽいかなぁ
戦争が無くならないのは人間の根源的な部分で何か問題があるのかなぁ~
など映画を見ながら考えておりました
踊りの教室はサルサからメレンゲというジャンルに変わってしまった
テンポが微妙にわかりません
今月のポスター制作
テーマは「自然光」です
このアイデアも浮かびません はは
全体的に不調でした 今日
[READ MORE...]
まずは映画館まで2往復
片道40分くらいか?
訳ありです
ってことで今日は2本も映画見たわけです
「ジャケット」?と「ミュンヘン」
ミュンヘンはまぁ当たりかなぁ
この調子だとネタに困らずコンスタントに作れそう
スピルバーグ監督
最後のニューヨーク?のシーン、結構作り込んでるんじゃないかなぁ
最初の古いフィルムっぽい処理とかもなにげに
もっと主人公が悩んでもよいっぽいかなぁ
戦争が無くならないのは人間の根源的な部分で何か問題があるのかなぁ~
など映画を見ながら考えておりました
踊りの教室はサルサからメレンゲというジャンルに変わってしまった
テンポが微妙にわかりません
今月のポスター制作
テーマは「自然光」です
このアイデアも浮かびません はは
全体的に不調でした 今日
[READ MORE...]